2016年04月30日 09:05  カテゴリ:スズホの独り言

そうなんだ(*^^*)

先日の高齢者の方とのコミニケーションの勉強会で教わった魔法の言葉☆

「そうなんだ」
「そうなんですね〜」
「そうなんだっ☆」

多用しております(o^^o)お話しする相手の方の気持ちに共感し受容し、かつ驚きも踏まえたこの言葉!

笑顔と驚愕の表情で使ってみると・・・

なんだか、良い感じです。

皆さんも、コミュニケーションに

「そうなんだ」

を取り入れてみてください(*^^*)  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月28日 15:41  カテゴリ:介護の知識

有料老人ホーム

吉村総括施設長とご縁がありまして、見学に行ってきました。

「1度入居して頂いたら、いつまでもお世話し、看取りも行います」




本日、見学した施設は看護が充実し、看取りができる事が最大のポイントです。スタッフの笑顔と挨拶に施設の良さが現れていました。

ーーーーーーーーーー

有料老人ホームには種類があります。

住宅型有料老人ホーム
介護付有料老人ホーム

有料老人ホームは、高齢者が暮らしやすいように配慮した「住まい」に、食事の提供、介護の提供、洗濯・掃除等の家事、健康管理などの日常生活を送るうえで必要な「サービス」が付いた「住まい」です。そのサービスは入居者の心身の状況に応じて、長い期間、広い範囲にわたって提供されます。有料老人ホームと言っても種類があり、介護スタッフの配置、看護体制などに違いがあります。また、独自のサービスもあります。

ーーーーーー
施設見学は・・・

私はハード面とソフト面を確認します。
ハード面はトイレとお風呂が重要だと思います。外見より、居室空間。食堂より、お風呂が大切☆
ソフト面はスタッフの笑顔。あとは、同じ質問を何名かに聞きいて、指導が行き届いているかの確認します。リーダーのスタッフに質問して、曖昧な返事しか帰ってこない時は要注意ですね。

ご本人、ご家族にあった施設選びの参考にしてください。相談がありましたら、お気軽にどうぞ〜(*^^*)
  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月27日 23:43  カテゴリ:スズホの独り言

青木川

岡崎市滝山寺前の青木川の鯉のぼり。
勇壮に泳いでおります(*^^*)



  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月27日 04:59  カテゴリ:キャンナス岡崎

キャンナス岡崎勉強会

昨日☆キャンナス岡崎勉強会「高齢者の方とのコミュニケーション」大成功でした(*^^*)

ご参加くださいました皆様、ありがとうございます。応援してくださった皆様、ありがとうございます。次回お会いできることを楽しみにしております(*^^*)





キャンナス豊橋の代表であり、プロカウンセリングの河合理恵さんの今までの経験、知識、学びがいっぱい詰まった素敵な講義でした(*^^*)

ーーーーーー

コミュニケーションは、まずは自分が相手についてどう思っているか知ることからはじまります。

良いイメージも悪いイメージも否定せず、そのままを受け入れる。

自分に嘘はつかないでいつもありのままの感情を受け入れる事で無理のないコミュニケーションを築くことができる。

相手への嫌な気持ちを否定して、無理に取り繕ったり我慢したりするから疲れはててしまう。

自分に嘘はつかない!(*^^*)

介護は無理しない☆助けてもらう。

ーーーーーー

などなど(o^^o)本当に心にストンと落ちる素敵な講義でした。

河合さん☆ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノキャンナスって素敵♡  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月26日 05:46  カテゴリ:スズホの独り言

四つ葉のクローバー

今日しかない今日を丁寧に過ごします(*^^*)

あなたにとって素敵な今日になりますように♫



  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月25日 21:13  カテゴリ:キャンナス岡崎

キャンナス勉強会 コミュニケーション

明日はキャンナス岡崎勉強会です( ´ ▽ ` )ノ

講師は☆キャンナス豊橋の代表河合理恵さん

内容は、高齢者の方とのコミュニケーション!

皆さんは

高齢者の方とのコミュニケーションを知りたくないですか?
高齢者の方とのコミュニケーションに疲れていませんか?
高齢者の方とのコミュニケーションに悩みはないですか?

カウンセリングのプロの河合さんが、実践的に高齢者とのコミュニケーションについておしえてくださいます(*^^*)

私も今から楽しみです♫

飛び入り参加も大歓迎です!
お時間がありましたら・・・

26日13時半〜リブラ201会議室




合言葉は「今やろう!一緒に!」( ´ ▽ ` )ノ

  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月25日 04:49  カテゴリ:想伝書(エンディングノート)

エンディングノート

「エンディングノートのあるべき姿を考えよう」
に参加してきました(*^^*)




集まった皆さんとトコトンひとつの題材について考え、自由にアイディアを出し合うブレインストーミングで話しあいます。




最終的に付箋がこんなに沢山(*^_^*)

エンディングノートの目的は
「人生を意味付けする」
にたどり着きました。







エンディングノートを書く事は死をイメージするから良くないと思う方がいますが、最後を意識する事で今を大切にする事ができます。エンディングノートは今の人生の質を上げる為に書くものです。

今日話しあった意見を参考に、7月にすずほ企画のエンディングノートを作ります(*^^*)

エンディングノートではない名前を考えているんですが・・・

「想伝書」
「心のお片づけノート」

なんて案が出ています(*^^*)何か良い案がありましたら、コメントください〜m(_ _)m




  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月23日 07:24  カテゴリ:介護の知識

身の置き場がない 手当て

「身の置き場がない」

皆さんは、どんな時に使いますか?

私は患者さんを見ていて、この言葉を使うことがあります。

気持ち悪い、いたい、考えたくない、話したくない、疲れた、眠い、えらい・・・


がん末期。高齢でしっかり調べていませんが転移が考えられ積極的な治療はしていない患者さん。

ベッドに寝ていても辛い。

身の置き場がない。

私はそんな時、背中をさすります。

身体に触れて欲しくない方もみえますが、断られることより喜ばれる事が多いです。

「手当て」

患者さんに触れることで、伝わる沢山の思い。
がん末期の患者さんだけじゃありません。患者さん、高齢者の方、元気が無い方、身の置き場がない方、全ての方に手当てします。

世の中に私より知識がある看護師、技術を持った看護師は沢山いますが私より心ある「手当て」をできる看護師はいません。そう言い聞かせています。

手から伝わる思いはどんな薬より効きます。あなたの手にもそんなパワーがあります。







  


Posted by すずほ │コメント(2)

2016年04月22日 20:36  カテゴリ:介護の知識

春 散歩( ´ ▽ ` )ノ

今日はなんていいよ天気(*^_^*)
こんな日は…足浴の計画も☆リハビリの計画も☆中止してお散歩に出かけましょう‼︎

いつも施設の中や家の中で暮らすことが多い高齢者のみなさんは、散歩に出かけることをとても喜んでくださいます( ´ ▽ ` )

私も今日は車椅子の認知症の利用者さんと、施設の周りをお散歩しました。レンゲの髪飾りを作ったり、たんぽぽの笛を吹いたり、綿毛を飛ばしたり・・・利用者さんはニコニコ(o^^o)幼い日の話しもしてくださいました、

「2人で春の小川」の歌を歌い施設に戻りました。私にとっても息抜きの時間となりました。

散歩はとても心が安らぎます。

太陽の光を浴びること☆風を感じること☆外の匂いをかぐこと☆全てが高齢者のみなさんの五感で感じる刺激になります。

今は1番いい季節。

計画を変更して安全に、楽しい散歩を楽しみましょう。
  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年04月20日 07:25  カテゴリ:キャンナス岡崎

エコノミー症候群

熊本県の皆さんをおそっている『エコノミー症候群』ですが、キャンナスでは初動から予防の為の弾性ストッキングを300足現地に持ち込みました。今までの震災のボランティアの経験からいち早く何が必要か考え行動できるキャンナス☆今も看護師などの仲間を集め懸命にボランティア活動を行っています。

ーーーーーーーーー

下肢の静脈には「表在静脈」と「深部静脈」があります。エコノミークラス症候群(肺塞栓症)に関係するのは「深部静脈」でできた血栓(ちの塊)です。弾性ストッキングを履くと表在静脈は圧迫されますが,深部静脈までは圧迫されないため,深部静脈の血流は速くなり血栓ができにくくなりエコノミー症候群の予防になります。

ーーーーーーーーー

キャンナスの活動支援金のお振込みは下記へお願い致します。

かながわ信用金庫 藤沢営業部
普通 1990035
訪問ボランティアナースの会キャンナス

私たちは、『ありがとう』のあふれる社会をつくります。
合言葉は「ありがとう」に「ありがとう」  


Posted by すずほ │コメント(0)