2016年07月08日 01:20 カテゴリ:スズホの独り言
七夕
「障がいのある方も、高齢者も、
認知症でも住みよい岡崎市になる」
今年の願い事は私にとって覚悟です。
昨年株式会社を立ち上げ、
悔しいことも残念なこともありました。
でも、ないものではなくあるものに目を向けたら
自信がわいてきました。
38歳の誕生日を迎え沢山の方々に
お祝いして頂けることが私の誇りです。
新しい挑戦を応援し仲間になってくれる方々が
私の自慢です。
願い事はいつか現実になる。
沢山の願い事がかないますように・・・
認知症でも住みよい岡崎市になる」
今年の願い事は私にとって覚悟です。
昨年株式会社を立ち上げ、
悔しいことも残念なこともありました。
でも、ないものではなくあるものに目を向けたら
自信がわいてきました。
38歳の誕生日を迎え沢山の方々に
お祝いして頂けることが私の誇りです。
新しい挑戦を応援し仲間になってくれる方々が
私の自慢です。
願い事はいつか現実になる。
沢山の願い事がかないますように・・・
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月23日 08:36 カテゴリ:スズホの独り言
ひだまりグループ
私は今後の高齢化社会において、どのようにして高齢者の皆さんのお役に立てるか?安心して住み慣れた町で豊かな気持ちで生活ができるのか、ずっと考えてきました。
昨年、訪問看護ステーションを立ち上げ、同年にキャンナス岡崎というボランティア団体を発足しました。今年度は常磐学区福祉委員、健康推進委員としても活動の場を広げさせていただいています。現役を引退し、老後になっても笑顔で安心して暮らせる岡崎市にしたい、そんな思いで今まで在宅療養推進の活動を多方面から勧めてきました。
国の総合事業が始まり、要支援の制度が手薄になる今後、地域の高齢者をどのように守っていけるかを考えてみましたが、重要な役割を担うのは高齢者の居場所となる場所。・・・それは、各地域にある喫茶店だと私は思います。今後ではなく、今まさに高齢者の居場所が喫茶店にあると様々な活動を通して感じました。
自宅近くの喫茶店に決まった時間に足を運び、馴染みの店員と話し笑顔になる。そして、いつもの仲間が集まる。喫茶店は高齢者にとって仲間とコミュニケーションをとり、安心できる居場所、ひだまりのような場所です。
私は高齢者と喫茶店を結びつける新たな提案を行います。
地域の喫茶店を居心地が良くて活気があふれる場所にすることで、高齢者の方々がもっと元気で、豊かな気持ちになれると思います。
穏やかで、ひだまりのような高齢者の居場所を更に楽しく、身近な学びの場として提供します。また、より多くの方が必要とする質の高いサービスをお届けする。そんなお手伝いをひだまりグループが実現します。
ひだまりグループに最初に必要なのは「仲間」です!!喫茶店での学びの場で活躍できる笑顔が素敵な講師の先生を募集します。詳細は説明会に御参加ください。高齢者の方々がイキイキと輝き、学びをつうじて笑顔で安心して地域で住み続けられる岡崎、新たな人生を見つけられる岡崎を共に目指し、活気溢れる街づくりをひまだまりグループで共に実現しましょう(*^_^*)
https://www.facebook.com/events/201910483542767/?ti=icl
昨年、訪問看護ステーションを立ち上げ、同年にキャンナス岡崎というボランティア団体を発足しました。今年度は常磐学区福祉委員、健康推進委員としても活動の場を広げさせていただいています。現役を引退し、老後になっても笑顔で安心して暮らせる岡崎市にしたい、そんな思いで今まで在宅療養推進の活動を多方面から勧めてきました。
国の総合事業が始まり、要支援の制度が手薄になる今後、地域の高齢者をどのように守っていけるかを考えてみましたが、重要な役割を担うのは高齢者の居場所となる場所。・・・それは、各地域にある喫茶店だと私は思います。今後ではなく、今まさに高齢者の居場所が喫茶店にあると様々な活動を通して感じました。
自宅近くの喫茶店に決まった時間に足を運び、馴染みの店員と話し笑顔になる。そして、いつもの仲間が集まる。喫茶店は高齢者にとって仲間とコミュニケーションをとり、安心できる居場所、ひだまりのような場所です。
私は高齢者と喫茶店を結びつける新たな提案を行います。
地域の喫茶店を居心地が良くて活気があふれる場所にすることで、高齢者の方々がもっと元気で、豊かな気持ちになれると思います。
穏やかで、ひだまりのような高齢者の居場所を更に楽しく、身近な学びの場として提供します。また、より多くの方が必要とする質の高いサービスをお届けする。そんなお手伝いをひだまりグループが実現します。
ひだまりグループに最初に必要なのは「仲間」です!!喫茶店での学びの場で活躍できる笑顔が素敵な講師の先生を募集します。詳細は説明会に御参加ください。高齢者の方々がイキイキと輝き、学びをつうじて笑顔で安心して地域で住み続けられる岡崎、新たな人生を見つけられる岡崎を共に目指し、活気溢れる街づくりをひまだまりグループで共に実現しましょう(*^_^*)
https://www.facebook.com/events/201910483542767/?ti=icl

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月21日 03:50 カテゴリ:スズホの独り言
エルノート
先週末「エルノートセミナー」に参加しました( ´ ▽ ` )ノ講師の「相続診断士」三浦靖広さんの思いや活動に共感しました。

エルノートとはエンディングノートなんですが①周りの人に伝える②目標を叶える③今から備える。えるエルえるのエルノート!なんです☆
セミナーに参加して改めて、生前整理やエンディングノートの必要性を感じました。
死を見つめて、今を生きる!人生を意味付ける!終活から学事は多いです。もちろん私はセミナー中・・・号泣。まだ、死ねない!私にはやらなきゃいけない事がある!!死を感じた事で覚悟がきまりました♫
来月のキャンナス岡崎の勉強会は「老前整理」スッキリ整理して素敵な老後、安心な老後を過ごしましょ〜♫


エルノートとはエンディングノートなんですが①周りの人に伝える②目標を叶える③今から備える。えるエルえるのエルノート!なんです☆
セミナーに参加して改めて、生前整理やエンディングノートの必要性を感じました。
死を見つめて、今を生きる!人生を意味付ける!終活から学事は多いです。もちろん私はセミナー中・・・号泣。まだ、死ねない!私にはやらなきゃいけない事がある!!死を感じた事で覚悟がきまりました♫
来月のキャンナス岡崎の勉強会は「老前整理」スッキリ整理して素敵な老後、安心な老後を過ごしましょ〜♫

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月05日 16:33 カテゴリ:スズホの独り言
納棺体験
昨日、スタッフとして参加しました〜♫
「納棺体験」


参加者の皆さんは、自分の死と向き合い
涙されていました。
死と向き合う事は今を大切に生きる事です(o^^o)
参加者の皆さんが今後ますます、活躍される事を願います☆

中日新聞尾張版です♫
「納棺体験」


参加者の皆さんは、自分の死と向き合い
涙されていました。
死と向き合う事は今を大切に生きる事です(o^^o)
参加者の皆さんが今後ますます、活躍される事を願います☆

中日新聞尾張版です♫
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月03日 23:46 カテゴリ:スズホの独り言
国際福祉健康産業展
予定がポッカリと空いたので
行ってきました〜♫

平日の午前からとっても賑わっていまして
こんな事や

こんな事

してきました〜♫
遊んでばかりじゃなく、学びも多かったです☆
しっかり、皆さんに還元しますよ〜。
次のイベントで話そ( ´ ▽ ` )ノ
行ってきました〜♫

平日の午前からとっても賑わっていまして
こんな事や

こんな事

してきました〜♫
遊んでばかりじゃなく、学びも多かったです☆
しっかり、皆さんに還元しますよ〜。
次のイベントで話そ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月03日 06:11 カテゴリ:スズホの独り言
地域包括支援センターが熱い☆
今☆岡崎市の地域包括支援センターが熱い☆☆☆
介護保険制度の説明などでお話しする時、いつも説明してきた地域包括支援センター。高齢者の地域の窓口です。岡崎市の地域包括支援センターは7月から14カ所から21カ所になります。私の住む常磐学区も担当センターが変わり「真福地域包括支援センター」になります。
皆さんも是非、担当のセンターの確認をして頂きたいですm(_ _)m

7月のリニューアルにあたり、地域包括支援センターが熱い☆☆☆
働く方々の意欲が凄いんです‼︎
キャンナスの活動に興味をもってくださり、熱い思いが伝わってきます(*^^*)素晴らしい‼︎
私にできる事は協力し、高齢者の方々が笑顔いっぱいの岡崎市にしていきたいと改めて思いました♫


介護保険制度の説明などでお話しする時、いつも説明してきた地域包括支援センター。高齢者の地域の窓口です。岡崎市の地域包括支援センターは7月から14カ所から21カ所になります。私の住む常磐学区も担当センターが変わり「真福地域包括支援センター」になります。
皆さんも是非、担当のセンターの確認をして頂きたいですm(_ _)m

7月のリニューアルにあたり、地域包括支援センターが熱い☆☆☆
働く方々の意欲が凄いんです‼︎
キャンナスの活動に興味をもってくださり、熱い思いが伝わってきます(*^^*)素晴らしい‼︎
私にできる事は協力し、高齢者の方々が笑顔いっぱいの岡崎市にしていきたいと改めて思いました♫


Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年05月24日 19:45 カテゴリ:スズホの独り言
親 予期悲嘆
看護師として利用者さんに「親離れ子離れが大切です」とか
「亡くなった時の事も考えましょう」とか
「予期悲嘆について」なんてお話しさせていただいていますが
両親の事で泣く日々が続いています
亡くなったわけではないんです。
家から歩いて3分のところに住んでいた両親が
車で2時間のところへ引っ越してしまったのです。
「逢いに行けるんです」
でも、私にとって両親の存在は大きく・・・
親離れしていないんですね。
見送る日の朝、泣いたら母が心配すると思いましたが号泣してしまいました。
両親という存在の大きさを身をもって再確認しました。
「お母さんんが認知症になって私の事も忘れてしまったんです」
「お父さんのおむつ交換していると寂しくなります」
「亡くなった母親の事が今も思い出されます」
介護現場でこんな声を聞きます。
そんな時予期悲嘆の話しをします。
予期悲嘆とは
大切な人、家族との別れなど、喪失 を予期して嘆き悲しむことです。
予期悲嘆への看護としては
家族へ今後の身体・心の変化の状態の変化を共有してもらいます。
できることを共に考えます。
また、不安な気持ちを傾聴します。
両親からはまだまだ教えてもらうことが沢山ありそうです。
「亡くなった時の事も考えましょう」とか
「予期悲嘆について」なんてお話しさせていただいていますが
両親の事で泣く日々が続いています
亡くなったわけではないんです。
家から歩いて3分のところに住んでいた両親が
車で2時間のところへ引っ越してしまったのです。
「逢いに行けるんです」
でも、私にとって両親の存在は大きく・・・
親離れしていないんですね。
見送る日の朝、泣いたら母が心配すると思いましたが号泣してしまいました。
両親という存在の大きさを身をもって再確認しました。
「お母さんんが認知症になって私の事も忘れてしまったんです」
「お父さんのおむつ交換していると寂しくなります」
「亡くなった母親の事が今も思い出されます」
介護現場でこんな声を聞きます。
そんな時予期悲嘆の話しをします。
予期悲嘆とは
大切な人、家族との別れなど、喪失 を予期して嘆き悲しむことです。
予期悲嘆への看護としては
家族へ今後の身体・心の変化の状態の変化を共有してもらいます。
できることを共に考えます。
また、不安な気持ちを傾聴します。
両親からはまだまだ教えてもらうことが沢山ありそうです。
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年05月18日 07:19 カテゴリ:スズホの独り言
ハートtoハート 岡崎の子ども担当
昨日、「ハートtoハート」代表犬塚さんとお話しさせて頂きました(*^_^*)

heart-2-heart.jimdo.com
犬塚さんはのほほんとした優しい雰囲気、時折見せる真剣な眼差し、力強い言葉☆☆☆無償の愛や街づくりの夢のお話し(*^^*)お話しできて、とっても嬉しかったです。次回のハートtoハートのイベントはコレ☆☆☆

犬塚さんから、こんな感想を頂きました〜♫
------------------
今日はキャンナス岡崎 代表の鈴木さんと初めてお会いして、お互いの活動の情報交換をさせて頂きました
とても気さくで、活動に真っ直ぐで、為になるお話をたくさん聞かせてくれました!
また、活動分野は違えど(人)と向き合うという意味では同じ方向を向いていると確信しました☺
------------
ありがとうございます(o^^o)

heart-2-heart.jimdo.com
犬塚さんはのほほんとした優しい雰囲気、時折見せる真剣な眼差し、力強い言葉☆☆☆無償の愛や街づくりの夢のお話し(*^^*)お話しできて、とっても嬉しかったです。次回のハートtoハートのイベントはコレ☆☆☆

犬塚さんから、こんな感想を頂きました〜♫
------------------
今日はキャンナス岡崎 代表の鈴木さんと初めてお会いして、お互いの活動の情報交換をさせて頂きました
とても気さくで、活動に真っ直ぐで、為になるお話をたくさん聞かせてくれました!
また、活動分野は違えど(人)と向き合うという意味では同じ方向を向いていると確信しました☺
------------
ありがとうございます(o^^o)
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年05月13日 22:21 カテゴリ:スズホの独り言
中日新聞 掲載
先日、中日新聞の本社にて取材を受けました(*^^*)
中日新聞の本社はエントランスに警備員の方がおり、とっても豪華☆わくわくと緊張の中、取材をうけました☆
私の高齢者のみなさんに対する思いや、キャンナスの活動、ねこかんの理念について・・・記者さんにお話ししました(o^^o)記者さんと話が盛り上がりあっという間の1時間☆
後日記者さんから、こんな記事ができました。とメールがありました。「(文字数の関係で)なかなか、「今やろう。一緒に」の言葉やメンバーの人数、利用にかかる費用までたどり着きません。ご容赦ください。」
お話しし過ぎちゃいましたね( ´ ▽ ` )
「中日新聞」14日夕刊に掲載予定です(*^^*)
どんな記事がお楽しみに♫
中日新聞の本社はエントランスに警備員の方がおり、とっても豪華☆わくわくと緊張の中、取材をうけました☆
私の高齢者のみなさんに対する思いや、キャンナスの活動、ねこかんの理念について・・・記者さんにお話ししました(o^^o)記者さんと話が盛り上がりあっという間の1時間☆
後日記者さんから、こんな記事ができました。とメールがありました。「(文字数の関係で)なかなか、「今やろう。一緒に」の言葉やメンバーの人数、利用にかかる費用までたどり着きません。ご容赦ください。」
お話しし過ぎちゃいましたね( ´ ▽ ` )
「中日新聞」14日夕刊に掲載予定です(*^^*)
どんな記事がお楽しみに♫
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年05月08日 08:44 カテゴリ:スズホの独り言