2016年03月03日 22:41  カテゴリ:介護の知識

認知症 メイク 笑顔

本日は、毎月3日の素敵な勉強会「ミカステ」へ行ってきました(*^_^*)いろいろな分野の企業家さんの勉強会です。

本日は「幸せな人生を送るために、私達ができること」がテーマでした。

私が一番共感したのは、女性の認知症の方にメイクの施術を週1回おこなったらという写真でした。受ける前と1か月後ではあきらかに表情が違います。目が輝いていました☆

認知症の方にも感情はあります。心があります。

どなたにも尊敬をもって接することが大切です。

対応が変わると、認知症の症状がかわります。

「今やろう、一緒に!」私のスローガンです。

幸せな人生を送るために必要のは・・・笑顔です(*^_^*)

  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年03月03日 00:22  カテゴリ:介護の知識

認知症 精神障害者 事故

愛知県大府市にあるJR東海道本線の駅構内から線路に立ち入り、列車にはねられて亡くなった事故の最高裁判決が決定しました。

事故が起きたのは、2007年12月のこと。

事故から最高裁判決までの長さにまずおどろきました。


認知症だった男性(当時91歳)の家族は「監督義務者」にあたるのか?が争点です。


私は一昨日、「セキレイ会」精神疾患家族会の集まりに参加してきました。そこで、精神患者さんの家族の苦悩を聞きました・・・。

裸で家の中を走りまわる娘さん
道路に飛び出して車を止めてわめき散らす息子さん
夜間家を飛び出してしまう旦那さん

家族の方は一生懸命です。そして、疲れ果てています。

精神疾患の方の家族だけの問題でしょうか?
監督義務者とはどこまでしたら良いのでしょうか?

今後、認知症・統合失調症の方は増えると予測されています。

本人はもちろん、家族・地域・企業・行政が協力する地域包括ケアシステムを構築し、みんなが安心し笑顔で暮らせる街を作っていきたいです。




  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年03月01日 20:49  カテゴリ:スズホの独り言

始めましてスズホです!!

始めまして!!

はじめてのブログにドキドキしております。
毎日更新できたらいいなぁ・・・・。(*^_^*)
頑張ります!!

私は看護師をしております。

高齢者の暮らしを守りたい☆
高齢者の方の笑顔がみたい☆
困る方のお力になりたい☆

毎日そんなことを思い、考え生活しております。

このブログがどなたかのお役にたったら嬉しいです。


  


Posted by すずほ │コメント(0)

2016年03月01日 00:00  カテゴリ:スタッフ紹介

ようこそ(*^_^*)すずほのBoo-logへ☆☆☆

はじめまして(*^_^*)

鈴木 扇帆 (Suzuki Miho)

【プロフィール】
1978年生まれ37歳。
岡崎市で生まれ育ち、現在は子供3人の母親として常磐学区スポーツ振興委員や常磐学区健康推進委員を務めています。
岡崎市認知症キャラバンメイトとしても活躍。

子供の出産を契機に取得した看護師の資格を活かし、平成27年7月に訪問看護ステーション ネコカンを設立。訪問看護ステーションから、介護保険の利用していない方々にも利用して頂ける新しいネコカンについて、只今模索中。

平成27年9月には全国訪問ボランティアナースの会 キャンナス岡崎を立ち上げ代表となる。キャンナス岡崎では将来の高齢化社会に対する地域コミュニケーションの活性化を活動の目的とし、一般市民の方々に向けた勉強会や認知症オレンジカフェを毎月1回開催している。また、介護をしている家族の手助けや介護保険適用外サービスを行うことにより、在宅医療への促進に向け活動している。

平成28年度より、FM岡崎の地域で頑張る女性を紹介する「ミスエイジレス」のパーソナリティとしても活躍。

日々の想いや学びをほぼ毎日ブログに綴っています。

お気軽にメッセージ、コメントくださいね(^-^)



  


Posted by すずほ │コメント(0)