2016年03月07日 20:00 カテゴリ:介護の知識
尊厳をもって介護する
認知症介護を楽しい、面白いと感じたことがありますか?の問いに88パーセントの方が面白い、楽しいと感じたことがあると答えているアンケートを見ました。認知症の患者さんはなんだかとっつきにくい感じがするかもしれません。ですが、信頼関係が生まれると思わず笑顔になってしまう瞬間があります(*^_^*)
私は高齢者のみなさんと接するときその方の歴史に触れるようにしています。生まれた時、子どもの頃の遊び、お仕事、子供の事、その方には歴史があります。その歴史を知ることによって信頼関係が生まれ介護が楽しくなります。
今日話したおじいちゃんは戦争のことを話してくださいました。食べ物がなかった話、やけどの話、その方の人となりを知りその方とまた近くなりました。
ただ介護するのではありません。その方と向き合ってお手伝いをする。介護とは信頼関係で成り立ち人と人のつながりです。
尊厳を持って相手と接し介護する。私がいつも心がけている事です。
私は高齢者のみなさんと接するときその方の歴史に触れるようにしています。生まれた時、子どもの頃の遊び、お仕事、子供の事、その方には歴史があります。その歴史を知ることによって信頼関係が生まれ介護が楽しくなります。
今日話したおじいちゃんは戦争のことを話してくださいました。食べ物がなかった話、やけどの話、その方の人となりを知りその方とまた近くなりました。
ただ介護するのではありません。その方と向き合ってお手伝いをする。介護とは信頼関係で成り立ち人と人のつながりです。
尊厳を持って相手と接し介護する。私がいつも心がけている事です。
Posted by すずほ
│コメント(2)