2016年03月07日 20:00  カテゴリ:介護の知識

尊厳をもって介護する

認知症介護を楽しい、面白いと感じたことがありますか?の問いに88パーセントの方が面白い、楽しいと感じたことがあると答えているアンケートを見ました。認知症の患者さんはなんだかとっつきにくい感じがするかもしれません。ですが、信頼関係が生まれると思わず笑顔になってしまう瞬間があります(*^_^*)

私は高齢者のみなさんと接するときその方の歴史に触れるようにしています。生まれた時、子どもの頃の遊び、お仕事、子供の事、その方には歴史があります。その歴史を知ることによって信頼関係が生まれ介護が楽しくなります。

今日話したおじいちゃんは戦争のことを話してくださいました。食べ物がなかった話、やけどの話、その方の人となりを知りその方とまた近くなりました。

ただ介護するのではありません。その方と向き合ってお手伝いをする。介護とは信頼関係で成り立ち人と人のつながりです。

尊厳を持って相手と接し介護する。私がいつも心がけている事です。


同じカテゴリー(介護の知識)の記事画像
タクティールケア
有料老人ホーム
安城市 オレンジ
同じカテゴリー(介護の知識)の記事
 介護認定 (2016-05-12 23:07)
 認知症 (2016-05-05 20:57)
 タクティールケア (2016-05-04 21:00)
 有料老人ホーム (2016-04-28 15:41)
 身の置き場がない 手当て (2016-04-23 07:24)
 春 散歩( ´ ▽ ` )ノ (2016-04-22 20:36)

Posted by すずほ │コメント(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
私はデイサービスでパートをしています。
認知症がある方とのお話、とても楽しいです。

介護度によっては できないこと 失敗しちゃうことが多々あり とても大変な仕事ではあります。
ですが、お話していると 自分の知らないことがたくさんあること、
知恵袋みたいなお話もたくさん知ることができ、自分自身も勉強させてもらっている気分になります。

私は女性の方に美味しいもの、昔の得意料理なんかを聞いて夕飯のヒントをいただいています。
Posted by ふうママふうママ at 2016年03月07日 20:32
コメントありがとうございます。ほんとですよね〜。子育てのエピソードや料理の話、歳を重ねているからこそできるお話って勉強になります(*^_^*)年齢を重ねている事は、それだけで尊敬に値する☆そして、認知症の方との話って朗らかな気持ちになりますよね( ´ ▽ ` )またコメントお待ちしております。
Posted by すずほすずほ at 2016年03月09日 19:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
尊厳をもって介護する
    コメント(2)