2016年07月08日 01:20 カテゴリ:スズホの独り言
七夕
「障がいのある方も、高齢者も、
認知症でも住みよい岡崎市になる」
今年の願い事は私にとって覚悟です。
昨年株式会社を立ち上げ、
悔しいことも残念なこともありました。
でも、ないものではなくあるものに目を向けたら
自信がわいてきました。
38歳の誕生日を迎え沢山の方々に
お祝いして頂けることが私の誇りです。
新しい挑戦を応援し仲間になってくれる方々が
私の自慢です。
願い事はいつか現実になる。
沢山の願い事がかないますように・・・
認知症でも住みよい岡崎市になる」
今年の願い事は私にとって覚悟です。
昨年株式会社を立ち上げ、
悔しいことも残念なこともありました。
でも、ないものではなくあるものに目を向けたら
自信がわいてきました。
38歳の誕生日を迎え沢山の方々に
お祝いして頂けることが私の誇りです。
新しい挑戦を応援し仲間になってくれる方々が
私の自慢です。
願い事はいつか現実になる。
沢山の願い事がかないますように・・・
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年07月05日 01:12 カテゴリ:キャンナス岡崎
キャンナス岡崎勉強会☆大盛況
キャンナス岡崎勉強会「発達障害について」大盛況でした。

ご参加くださった皆さん、興味関心を向けてくださった皆さんありがとうございます。
講師の名和優子のお話しは発達障害について細かな事までよくわかるお話しでした。また、発達障害の子どもの文字の読み分けの難しさ、音の聴き分けの難しさ、ペットボトルから覗くような視野の狭さなどの疑似体験を通じてよく理解できました。グループワーク後の発表では、発達障害の子どもをもつ親御さんの気持ちや社会、学校の体制など様々な意見がありました。
発達障害をよく理解して「できる事」「得意な事」を見つけていきたい‼︎無い物を数えず、ある物に目を向けて素敵なその子の個性を伸ばし、発揮できるように見守りたい‼︎
綺麗事では解決しませが、改めて「知ること」から始まると感じました。
名和優子さんのノーマライゼーションな岡崎を目指す活動を応援していきます。


ご参加くださった皆さん、興味関心を向けてくださった皆さんありがとうございます。
講師の名和優子のお話しは発達障害について細かな事までよくわかるお話しでした。また、発達障害の子どもの文字の読み分けの難しさ、音の聴き分けの難しさ、ペットボトルから覗くような視野の狭さなどの疑似体験を通じてよく理解できました。グループワーク後の発表では、発達障害の子どもをもつ親御さんの気持ちや社会、学校の体制など様々な意見がありました。
発達障害をよく理解して「できる事」「得意な事」を見つけていきたい‼︎無い物を数えず、ある物に目を向けて素敵なその子の個性を伸ばし、発揮できるように見守りたい‼︎
綺麗事では解決しませが、改めて「知ること」から始まると感じました。
名和優子さんのノーマライゼーションな岡崎を目指す活動を応援していきます。

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月30日 03:53 カテゴリ:キャンナス岡崎
キャンナス岡崎 勉強会
皆さんは発達障害と聞いて何を思い浮かべますか?
2002年より発達障害の可能性がある児童生徒の割合が増え、文部科学省が、発達障害の生徒数を調査しました。全国1200の小中学校のおよそ5万4000人を対象に調査を行い、発達障害の可能性のある子どもが推計で約60万人に上ることがわかりました。40人学級で1クラスにつき2、3人の割合になります。
発達障害は他人事ではありません!
発達障害という病気を知らず苦しんでいるお子さんがいます。そして、発達障害という病気により成績に悪影響が出てしまったり、自分が困っていることを自覚できずに常にイライラしたり、発達障害を理由にイジメなどにあうこともあります。
誰もが知らない事には不安な気持ちが生まれます。知る事で愛情が生まれます。あなたが発達障害を知る事で何か役に立てることがあるかもしれません。
有名人に発達障害の方がみえるの知ってますか?
長嶋茂雄さん、黒柳徹子さん、さかな君、世界のオワリのフカセさんなどです。
発達障害を「今知ろう!一緒に‼︎」
お気軽にご参加ください(*^_^*)
https://www.facebook.com/events/615058465329227/?ti=icl

2002年より発達障害の可能性がある児童生徒の割合が増え、文部科学省が、発達障害の生徒数を調査しました。全国1200の小中学校のおよそ5万4000人を対象に調査を行い、発達障害の可能性のある子どもが推計で約60万人に上ることがわかりました。40人学級で1クラスにつき2、3人の割合になります。
発達障害は他人事ではありません!
発達障害という病気を知らず苦しんでいるお子さんがいます。そして、発達障害という病気により成績に悪影響が出てしまったり、自分が困っていることを自覚できずに常にイライラしたり、発達障害を理由にイジメなどにあうこともあります。
誰もが知らない事には不安な気持ちが生まれます。知る事で愛情が生まれます。あなたが発達障害を知る事で何か役に立てることがあるかもしれません。
有名人に発達障害の方がみえるの知ってますか?
長嶋茂雄さん、黒柳徹子さん、さかな君、世界のオワリのフカセさんなどです。
発達障害を「今知ろう!一緒に‼︎」
お気軽にご参加ください(*^_^*)
https://www.facebook.com/events/615058465329227/?ti=icl

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月27日 13:43
6月27日の記事

子育て中のかた、お孫さんに不安のある方、興味のある方などなどどなたでもご参加ください。
放課後等デーサービスの方とのお話しは貴重で有意義な時間となります。お気軽にお問い合わせください。電話 08016204116(鈴木)
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月23日 08:36 カテゴリ:スズホの独り言
ひだまりグループ
私は今後の高齢化社会において、どのようにして高齢者の皆さんのお役に立てるか?安心して住み慣れた町で豊かな気持ちで生活ができるのか、ずっと考えてきました。
昨年、訪問看護ステーションを立ち上げ、同年にキャンナス岡崎というボランティア団体を発足しました。今年度は常磐学区福祉委員、健康推進委員としても活動の場を広げさせていただいています。現役を引退し、老後になっても笑顔で安心して暮らせる岡崎市にしたい、そんな思いで今まで在宅療養推進の活動を多方面から勧めてきました。
国の総合事業が始まり、要支援の制度が手薄になる今後、地域の高齢者をどのように守っていけるかを考えてみましたが、重要な役割を担うのは高齢者の居場所となる場所。・・・それは、各地域にある喫茶店だと私は思います。今後ではなく、今まさに高齢者の居場所が喫茶店にあると様々な活動を通して感じました。
自宅近くの喫茶店に決まった時間に足を運び、馴染みの店員と話し笑顔になる。そして、いつもの仲間が集まる。喫茶店は高齢者にとって仲間とコミュニケーションをとり、安心できる居場所、ひだまりのような場所です。
私は高齢者と喫茶店を結びつける新たな提案を行います。
地域の喫茶店を居心地が良くて活気があふれる場所にすることで、高齢者の方々がもっと元気で、豊かな気持ちになれると思います。
穏やかで、ひだまりのような高齢者の居場所を更に楽しく、身近な学びの場として提供します。また、より多くの方が必要とする質の高いサービスをお届けする。そんなお手伝いをひだまりグループが実現します。
ひだまりグループに最初に必要なのは「仲間」です!!喫茶店での学びの場で活躍できる笑顔が素敵な講師の先生を募集します。詳細は説明会に御参加ください。高齢者の方々がイキイキと輝き、学びをつうじて笑顔で安心して地域で住み続けられる岡崎、新たな人生を見つけられる岡崎を共に目指し、活気溢れる街づくりをひまだまりグループで共に実現しましょう(*^_^*)
https://www.facebook.com/events/201910483542767/?ti=icl
昨年、訪問看護ステーションを立ち上げ、同年にキャンナス岡崎というボランティア団体を発足しました。今年度は常磐学区福祉委員、健康推進委員としても活動の場を広げさせていただいています。現役を引退し、老後になっても笑顔で安心して暮らせる岡崎市にしたい、そんな思いで今まで在宅療養推進の活動を多方面から勧めてきました。
国の総合事業が始まり、要支援の制度が手薄になる今後、地域の高齢者をどのように守っていけるかを考えてみましたが、重要な役割を担うのは高齢者の居場所となる場所。・・・それは、各地域にある喫茶店だと私は思います。今後ではなく、今まさに高齢者の居場所が喫茶店にあると様々な活動を通して感じました。
自宅近くの喫茶店に決まった時間に足を運び、馴染みの店員と話し笑顔になる。そして、いつもの仲間が集まる。喫茶店は高齢者にとって仲間とコミュニケーションをとり、安心できる居場所、ひだまりのような場所です。
私は高齢者と喫茶店を結びつける新たな提案を行います。
地域の喫茶店を居心地が良くて活気があふれる場所にすることで、高齢者の方々がもっと元気で、豊かな気持ちになれると思います。
穏やかで、ひだまりのような高齢者の居場所を更に楽しく、身近な学びの場として提供します。また、より多くの方が必要とする質の高いサービスをお届けする。そんなお手伝いをひだまりグループが実現します。
ひだまりグループに最初に必要なのは「仲間」です!!喫茶店での学びの場で活躍できる笑顔が素敵な講師の先生を募集します。詳細は説明会に御参加ください。高齢者の方々がイキイキと輝き、学びをつうじて笑顔で安心して地域で住み続けられる岡崎、新たな人生を見つけられる岡崎を共に目指し、活気溢れる街づくりをひまだまりグループで共に実現しましょう(*^_^*)
https://www.facebook.com/events/201910483542767/?ti=icl

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月21日 03:50 カテゴリ:スズホの独り言
エルノート
先週末「エルノートセミナー」に参加しました( ´ ▽ ` )ノ講師の「相続診断士」三浦靖広さんの思いや活動に共感しました。

エルノートとはエンディングノートなんですが①周りの人に伝える②目標を叶える③今から備える。えるエルえるのエルノート!なんです☆
セミナーに参加して改めて、生前整理やエンディングノートの必要性を感じました。
死を見つめて、今を生きる!人生を意味付ける!終活から学事は多いです。もちろん私はセミナー中・・・号泣。まだ、死ねない!私にはやらなきゃいけない事がある!!死を感じた事で覚悟がきまりました♫
来月のキャンナス岡崎の勉強会は「老前整理」スッキリ整理して素敵な老後、安心な老後を過ごしましょ〜♫


エルノートとはエンディングノートなんですが①周りの人に伝える②目標を叶える③今から備える。えるエルえるのエルノート!なんです☆
セミナーに参加して改めて、生前整理やエンディングノートの必要性を感じました。
死を見つめて、今を生きる!人生を意味付ける!終活から学事は多いです。もちろん私はセミナー中・・・号泣。まだ、死ねない!私にはやらなきゃいけない事がある!!死を感じた事で覚悟がきまりました♫
来月のキャンナス岡崎の勉強会は「老前整理」スッキリ整理して素敵な老後、安心な老後を過ごしましょ〜♫

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月13日 21:12 カテゴリ:オレンジリング
キャラバンメイト☆初メイン講師デビュー
昨日、岡崎市認知症キャラバンメイトのメイン講師☆初デビューしてきました(*^^*)デビューは小学校の体育館☆200人近い老若男女の前で‼︎緊張しました〜。はじめてで、お恥ずかしい点もありましたが頑張りました。今後も私らしく、認知症を伝えていきたいです♫

キャラバンメイトとは、認知症サポーターを養成する講師です。
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族が、住み慣れた家で安心して生活できるよう認知症について理解、自分のできる支援を行います。オレンジリングが認知症サポーターのしるしです♫

岡崎市役所長寿科に依頼すると、会社や学校、サークルなどにキャラバンメイトがボランティアで訪問します。是非、認知症の理解を深める認知症サポーターの活動にご参加くださいm(_ _)m



キャラバンメイトとは、認知症サポーターを養成する講師です。
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族が、住み慣れた家で安心して生活できるよう認知症について理解、自分のできる支援を行います。オレンジリングが認知症サポーターのしるしです♫

岡崎市役所長寿科に依頼すると、会社や学校、サークルなどにキャラバンメイトがボランティアで訪問します。是非、認知症の理解を深める認知症サポーターの活動にご参加くださいm(_ _)m


Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月13日 09:19 カテゴリ:キャンナス岡崎
岡セミ
市民向け講座企画「岡セミ」参加に参加してまいりました〜♫
6月12日に岡崎城西高校で開催された「岡セミ」に講師として参加しました。参加費無料で、大人からチビッコまでどなたでも参加できる楽しい37の講座が受講できる「岡せみ」。

キャンナス岡崎の講座は「認知症の方との付き合い方」でした。城西高校生徒の親御さん、認知症に関わりのある専門職の方々が参加してくださり、最後は講座の感想を踏まえて座談会。親が認知症になったときの戸惑いや悲しみ。認知症の親を介護することの難しさ。そんな受講者の方々の想いを聞き介護の難しさを改めて感じました。
〇キャンナス岡崎とは・・・
私たちの活動は、介護に疲れたご家族を休ませてあげたい、というのが原点に在宅療養推進の活動を積極的におこなっています。認知症になっても、病気になっても、高齢になっても安心して住み慣れた地域で安心して暮らせる岡崎市をキャンナス岡崎は目指しています。高齢化が益々進むその前に・・・合言葉は「今やろう!一緒に!!」
お問い合わせ先
〒444-3173岡崎市滝町字河原ケ52-3
090-8153-7972(鈴木)
6月12日に岡崎城西高校で開催された「岡セミ」に講師として参加しました。参加費無料で、大人からチビッコまでどなたでも参加できる楽しい37の講座が受講できる「岡せみ」。

キャンナス岡崎の講座は「認知症の方との付き合い方」でした。城西高校生徒の親御さん、認知症に関わりのある専門職の方々が参加してくださり、最後は講座の感想を踏まえて座談会。親が認知症になったときの戸惑いや悲しみ。認知症の親を介護することの難しさ。そんな受講者の方々の想いを聞き介護の難しさを改めて感じました。
〇キャンナス岡崎とは・・・
私たちの活動は、介護に疲れたご家族を休ませてあげたい、というのが原点に在宅療養推進の活動を積極的におこなっています。認知症になっても、病気になっても、高齢になっても安心して住み慣れた地域で安心して暮らせる岡崎市をキャンナス岡崎は目指しています。高齢化が益々進むその前に・・・合言葉は「今やろう!一緒に!!」
お問い合わせ先
〒444-3173岡崎市滝町字河原ケ52-3
090-8153-7972(鈴木)
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月08日 22:29 カテゴリ:キャンナス岡崎
認知症カフェ
認知症カフェ「ここやるカフェ」無事終了いたしました〜♫
ご参加くださった皆様。興味を持ってくださった方、応援してくださった方・・・皆様ありがとうございます(*^^*)
今月のテーマは「ユマニチュードのお話し」でした☆
参加した皆様は、どなたも参加して良かったと言ってくださいました( ´ ▽ ` )そうなんです!ユマニチュードってスゴイんです‼︎私の経験談や感想もふまえたユマニチュードのお話しは、きっと参加された皆様が今日から使えるテクニック満載☆だったと思います♫参加者の皆様の活躍が目に浮かびます・・・(o^^o)
ユマニチュードは岡セミでも、お話しします。岡セミでは、実践ワークを踏まえて計画中です(o^^o)とっても楽しいですよ‼︎
☆☆☆岡セミ☆☆☆
「岡セミ」
とき:6月12日(日)13:00~14:30
12:50までに会場にお越しください
会場:岡崎城西高校
特別講座:高校生と語る「18才選挙権」
希望プロジェクト:見る人すべてを元気に!高校生ステージ
「岡セミ」は大人からチビッコまでどなたでも参加できる市民向けけ講です。参加費は基本無料!!今回の講座は37講座☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
そして本日の認知症カフェの参加者の方の「キャンナスでの学びをいかしたいです〜」の声を聞いてしまった私は・・・キャンナス慰問隊を計画中(o^^o)計画が実行できるようになりましたら、情報発信していきます〜( ´ ▽ ` )ノ
認知症になっても安心して暮らしていける岡崎市を目指して、合言葉は「今やろう!一緒に‼︎」
片付けまでお手伝い下さった皆様と、ハイチーズ☆ありがとうございます(*^^*)

ご参加くださった皆様。興味を持ってくださった方、応援してくださった方・・・皆様ありがとうございます(*^^*)
今月のテーマは「ユマニチュードのお話し」でした☆
参加した皆様は、どなたも参加して良かったと言ってくださいました( ´ ▽ ` )そうなんです!ユマニチュードってスゴイんです‼︎私の経験談や感想もふまえたユマニチュードのお話しは、きっと参加された皆様が今日から使えるテクニック満載☆だったと思います♫参加者の皆様の活躍が目に浮かびます・・・(o^^o)
ユマニチュードは岡セミでも、お話しします。岡セミでは、実践ワークを踏まえて計画中です(o^^o)とっても楽しいですよ‼︎
☆☆☆岡セミ☆☆☆
「岡セミ」
とき:6月12日(日)13:00~14:30
12:50までに会場にお越しください
会場:岡崎城西高校
特別講座:高校生と語る「18才選挙権」
希望プロジェクト:見る人すべてを元気に!高校生ステージ
「岡セミ」は大人からチビッコまでどなたでも参加できる市民向けけ講です。参加費は基本無料!!今回の講座は37講座☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
そして本日の認知症カフェの参加者の方の「キャンナスでの学びをいかしたいです〜」の声を聞いてしまった私は・・・キャンナス慰問隊を計画中(o^^o)計画が実行できるようになりましたら、情報発信していきます〜( ´ ▽ ` )ノ
認知症になっても安心して暮らしていける岡崎市を目指して、合言葉は「今やろう!一緒に‼︎」
片付けまでお手伝い下さった皆様と、ハイチーズ☆ありがとうございます(*^^*)

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年06月05日 17:03 カテゴリ:常磐学区/いきいきクラブ
常磐学区ソフトバレーボール大会
今日は常磐学区球技大会でした〜(*^^*)
私はスポーツ振興委員としてこの日に向け選手集めに奮闘し、20軒以上の家を回りました。
が☆なかなか集まらず・・・。
「バレーは苦手だから」
「その日は用事があって」
「子どもが小さいから」
どなたの気持ちもわかります(。-_-。)けどね。
参加したら楽しいんだよ♫
親睦が深まるんだよ♫
で☆☆☆今日‼︎
私はいっぱい楽しんできました〜(*^_^*)
初めて参加してくださった方。
引っ越してみえた方。
先輩ママの方々。
皆さん、とっても素敵な笑顔でした♫
そして、みんなで勝ちとった3位‼︎

スポーツで深めるご近所付き合い( ´ ▽ ` )ノ
最高なんですよ〜♫
私はスポーツ振興委員としてこの日に向け選手集めに奮闘し、20軒以上の家を回りました。
が☆なかなか集まらず・・・。
「バレーは苦手だから」
「その日は用事があって」
「子どもが小さいから」
どなたの気持ちもわかります(。-_-。)けどね。
参加したら楽しいんだよ♫
親睦が深まるんだよ♫
で☆☆☆今日‼︎
私はいっぱい楽しんできました〜(*^_^*)
初めて参加してくださった方。
引っ越してみえた方。
先輩ママの方々。
皆さん、とっても素敵な笑顔でした♫
そして、みんなで勝ちとった3位‼︎

スポーツで深めるご近所付き合い( ´ ▽ ` )ノ
最高なんですよ〜♫
Posted by すずほ
│コメント(0)