2016年04月01日 02:34  カテゴリ:スズホの独り言

精神障害 ひきこもり

15年間ひきこもっている方への援助へ行ってきました。

10年近く家から一歩も外へ出ていません。
母親以外とは同居する家族とも話しません。
母親が心療内科に行くように促しても、行きません。
髪の毛はご自身で切っています。

皆さん、想像できますか?




想定内でしたが、私が伺っても話してくれませんでした。
簡単なお手紙を渡して帰ってきました。

その方は大学卒業の学歴でとても優しく真面目な方だったそうです。ちょっとした挫折につまずき、長くひきこもる生活となってしまいました。

お母さんは気さくでハツラツとした方です。


今後どのように援助して行こうか、悩んでいますが・・・ゆっくり、ゆっくりと関わっていきます。

精神の患者さんとの関わりは答えが出ません。


桜に元気をわけてもらいたい・・・











同じカテゴリー(スズホの独り言)の記事画像
ひだまりグループ
エルノート
納棺体験
国際福祉健康産業展
地域包括支援センターが熱い☆
ハートtoハート 岡崎の子ども担当
同じカテゴリー(スズホの独り言)の記事
 七夕 (2016-07-08 01:20)
 ひだまりグループ (2016-06-23 08:36)
 エルノート (2016-06-21 03:50)
 納棺体験 (2016-06-05 16:33)
 国際福祉健康産業展 (2016-06-03 23:46)
 地域包括支援センターが熱い☆ (2016-06-03 06:11)

Posted by すずほ │コメント(6)
この記事へのコメント
すずほさま

難しい問題ですね。すずほさまご自身は、
信頼関係から築かれたらよいかと思いま
す。

昔の話になりますが…
同僚が、引きこもり状態になり人と会う
のを嫌がりました。自分の兄弟さえも。
月日が経過すればするほど、言われる事
も察しがつくから余計そうだと言ってま
した。
でも 自分からは、なかなかきっかけが
掴めなかったようです。そのきっかけを
作ってくれたのが、姪っ子ちゃんだった
ようです。姪っ子ちゃんの「お姉ちゃん
私 まだ飛行機乗ったことないのー!
」この一言が、きっかけで再就職を探し
コツコツと貯めて二人で一番近い距離だ
けど飛行機乗って、姪っ子ちゃんの喜ん
でる姿見てたら 今までの自分が、何だっ
たのかな?って思ったらしいです。

子供って大人と違い裏表ないし直球だか
ら かえってそれが良かったのかもしれ
ませんね。
Posted by えるちゃん at 2016年04月01日 07:05
参考になるコメントをありがとうございます(*^_^*)確かに子どもとの関わりは 勘ぐりや、深読みがなくて良いですね。アドバイスを受けて思いついたのは、お宅にワンコがいるのでワンコとの関わりを持つことが良いかもしれませんね〜( ´ ▽ ` )

焦らず、信頼して頂けるように関わっていきます。また相談に乗ってくださいね〜m(_ _)m
Posted by すずほすずほ at 2016年04月01日 22:43
すずほさま

こんばんは。
これから先どうしたい?より
今 何したい?…って、聞かれたら気が楽になったとも言ってました。
Posted by えるちゃん at 2016年04月01日 23:02
返信ありがとうございます。

「今何したい?」

ですね☆

曖昧な質問はダメなんですかね?すぐに答えられる、悩まない質問が答えやすいのかな?
ありがとうございます。早速使ってみます。

言葉がけひとつが重要ですね。
Posted by すずほすずほ at 2016年04月02日 14:49
すずほさま

こんばんは。
その方の性格もあるでしょうから。
難しいですね。

私のコメントは、ひとつの例なので
。本当 難しい問題なので、ここに
面識のない私が、コメントしてよか
ったのか、自問自答してました。
Posted by えるちゃん at 2016年04月02日 18:42
えるちゃん様

コメントありがとうございます。
ご心配なさらずに・・・

コメントはひとつのアドバイスとして私の参考にします。
コメントを見て、他の方の参考になることもあると思います。

私自身、えるちゃん様のコメントに元気づけられました。コメント感謝しています(*^_^*)

改めてありがとうございます♫
Posted by すずほすずほ at 2016年04月04日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
精神障害 ひきこもり
    コメント(6)