2016年05月10日 23:09 カテゴリ:キャンナス岡崎
オレンジカフェ
明日は・・・
☆オレンジカフェ☆
「ここやるカフェ」キャンナス岡崎

5月のテーマは「回想法」
さっき食べた昼ごはんを忘れてしまう認知症の高齢者の方も、子供の頃遊んだ公園の記憶はハッキリと思い出し私に話してくださいます。昔の友達の名前をイキイキとした笑顔で私に教えてくれる(*^_^*)そんな高齢者のみなさんの笑顔は誇りに満ち溢れています。懐かしい写真を見ながら過去を回想し人生を意味づける。今月のテーマは、回想法です♫
岡崎の昔の写真を探しています。良い展示回やお写真をお持ちの方の情報がありましたら、よろしくお願いします。
場所:岡崎市空き地店舗撲滅運動「ここやる」
岡崎市康生通東1-24
時間:10時から12時まで
内容:10時〜 血圧測定(希望者)
10時半〜 認知症体操
10時40分〜 本日のテーマ
11時〜 おしゃべり会
参加費:100円
※血圧測定希望の方で血圧手帳をお持ちの方はご持参ください。
おいしいコーヒーなど飲み物と、お菓子で楽しく過ごしましょう(*^_^*)
次回は6月8日(水)10時〜。6月のテーマは「ユマニチュードのお話」です。
facebookの参加ボタンで参加完了です。参加費は当日お持ちください。
どなたでも、お気軽にご参加ください(*^_^*)
合言葉は「今やろう!一緒に!」
お問い合わせ 鈴木みほ
電話 090-8153-7972
メール suzuki34yoroshiku@icloud.com
「岡崎市認知症カフェ事業費補助金交付事業」
☆オレンジカフェ☆
「ここやるカフェ」キャンナス岡崎

5月のテーマは「回想法」
さっき食べた昼ごはんを忘れてしまう認知症の高齢者の方も、子供の頃遊んだ公園の記憶はハッキリと思い出し私に話してくださいます。昔の友達の名前をイキイキとした笑顔で私に教えてくれる(*^_^*)そんな高齢者のみなさんの笑顔は誇りに満ち溢れています。懐かしい写真を見ながら過去を回想し人生を意味づける。今月のテーマは、回想法です♫
岡崎の昔の写真を探しています。良い展示回やお写真をお持ちの方の情報がありましたら、よろしくお願いします。
場所:岡崎市空き地店舗撲滅運動「ここやる」
岡崎市康生通東1-24
時間:10時から12時まで
内容:10時〜 血圧測定(希望者)
10時半〜 認知症体操
10時40分〜 本日のテーマ
11時〜 おしゃべり会
参加費:100円
※血圧測定希望の方で血圧手帳をお持ちの方はご持参ください。
おいしいコーヒーなど飲み物と、お菓子で楽しく過ごしましょう(*^_^*)
次回は6月8日(水)10時〜。6月のテーマは「ユマニチュードのお話」です。
facebookの参加ボタンで参加完了です。参加費は当日お持ちください。
どなたでも、お気軽にご参加ください(*^_^*)
合言葉は「今やろう!一緒に!」
お問い合わせ 鈴木みほ
電話 090-8153-7972
メール suzuki34yoroshiku@icloud.com
「岡崎市認知症カフェ事業費補助金交付事業」
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年05月04日 08:11 カテゴリ:キャンナス岡崎
オレンジカフェ キャンナス岡崎
キャンナス岡崎のイベント告知です(*^^*)
よろしくお願いしますm(_ _)m
facebookもよろしくお願いします(*^^*)
https://www.facebook.com/events/1723077507976674/
☆オレンジカフェ☆
「ここやるカフェ」キャンナス岡崎
5月のテーマは「回想法」
さっき食べた昼ごはんを忘れてしまう認知症の高齢者の方も、子供の頃遊んだ公園の記憶はハッキリと思い出し私に話してくださいます。昔の友達の名前をイキイキとした笑顔で私に教えてくれる(*^_^*)そんな高齢者のみなさんの笑顔は誇りに満ち溢れています。懐かしい写真を見ながら過去を回想し人生を意味づける。今月のテーマは、回想法です♫
岡崎の昔の写真を探しています。良い展示回やお写真をお持ちの方の情報がありましたら、よろしくお願いします。
場所:岡崎市空き地店舗撲滅運動「ここやる」
岡崎市康生通東1-24
時間:10時から12時まで
内容:10時〜 血圧測定(希望者)
10時半〜 認知症体操
10時40分〜 本日のテーマ
11時〜 おしゃべり会
参加費:100円
※血圧測定希望の方で血圧手帳をお持ちの方はご持参ください。
おいしいコーヒーなど飲み物と、お菓子で楽しく過ごしましょう(*^_^*)
次回は6月8日(水)10時〜。6月のテーマは「ユマニチュードのお話」です。
facebookの参加ボタンで参加完了です。参加費は当日お持ちください。
どなたでも、お気軽にご参加ください(*^_^*)
合言葉は「今やろう!一緒に!」
お問い合わせ 鈴木みほ
電話 090-8153-7972
メール suzuki34yoroshiku@icloud.com
「岡崎市認知症カフェ事業費補助金交付事業」

よろしくお願いしますm(_ _)m
facebookもよろしくお願いします(*^^*)
https://www.facebook.com/events/1723077507976674/
☆オレンジカフェ☆
「ここやるカフェ」キャンナス岡崎
5月のテーマは「回想法」
さっき食べた昼ごはんを忘れてしまう認知症の高齢者の方も、子供の頃遊んだ公園の記憶はハッキリと思い出し私に話してくださいます。昔の友達の名前をイキイキとした笑顔で私に教えてくれる(*^_^*)そんな高齢者のみなさんの笑顔は誇りに満ち溢れています。懐かしい写真を見ながら過去を回想し人生を意味づける。今月のテーマは、回想法です♫
岡崎の昔の写真を探しています。良い展示回やお写真をお持ちの方の情報がありましたら、よろしくお願いします。
場所:岡崎市空き地店舗撲滅運動「ここやる」
岡崎市康生通東1-24
時間:10時から12時まで
内容:10時〜 血圧測定(希望者)
10時半〜 認知症体操
10時40分〜 本日のテーマ
11時〜 おしゃべり会
参加費:100円
※血圧測定希望の方で血圧手帳をお持ちの方はご持参ください。
おいしいコーヒーなど飲み物と、お菓子で楽しく過ごしましょう(*^_^*)
次回は6月8日(水)10時〜。6月のテーマは「ユマニチュードのお話」です。
facebookの参加ボタンで参加完了です。参加費は当日お持ちください。
どなたでも、お気軽にご参加ください(*^_^*)
合言葉は「今やろう!一緒に!」
お問い合わせ 鈴木みほ
電話 090-8153-7972
メール suzuki34yoroshiku@icloud.com
「岡崎市認知症カフェ事業費補助金交付事業」

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年04月27日 04:59 カテゴリ:キャンナス岡崎
キャンナス岡崎勉強会
昨日☆キャンナス岡崎勉強会「高齢者の方とのコミュニケーション」大成功でした(*^^*)
ご参加くださいました皆様、ありがとうございます。応援してくださった皆様、ありがとうございます。次回お会いできることを楽しみにしております(*^^*)

キャンナス豊橋の代表であり、プロカウンセリングの河合理恵さんの今までの経験、知識、学びがいっぱい詰まった素敵な講義でした(*^^*)
ーーーーーー
コミュニケーションは、まずは自分が相手についてどう思っているか知ることからはじまります。
良いイメージも悪いイメージも否定せず、そのままを受け入れる。
自分に嘘はつかないでいつもありのままの感情を受け入れる事で無理のないコミュニケーションを築くことができる。
相手への嫌な気持ちを否定して、無理に取り繕ったり我慢したりするから疲れはててしまう。
自分に嘘はつかない!(*^^*)
介護は無理しない☆助けてもらう。
ーーーーーー
などなど(o^^o)本当に心にストンと落ちる素敵な講義でした。
河合さん☆ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノキャンナスって素敵♡
ご参加くださいました皆様、ありがとうございます。応援してくださった皆様、ありがとうございます。次回お会いできることを楽しみにしております(*^^*)

キャンナス豊橋の代表であり、プロカウンセリングの河合理恵さんの今までの経験、知識、学びがいっぱい詰まった素敵な講義でした(*^^*)
ーーーーーー
コミュニケーションは、まずは自分が相手についてどう思っているか知ることからはじまります。
良いイメージも悪いイメージも否定せず、そのままを受け入れる。
自分に嘘はつかないでいつもありのままの感情を受け入れる事で無理のないコミュニケーションを築くことができる。
相手への嫌な気持ちを否定して、無理に取り繕ったり我慢したりするから疲れはててしまう。
自分に嘘はつかない!(*^^*)
介護は無理しない☆助けてもらう。
ーーーーーー
などなど(o^^o)本当に心にストンと落ちる素敵な講義でした。
河合さん☆ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノキャンナスって素敵♡
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年04月25日 21:13 カテゴリ:キャンナス岡崎
キャンナス勉強会 コミュニケーション
明日はキャンナス岡崎勉強会です( ´ ▽ ` )ノ
講師は☆キャンナス豊橋の代表河合理恵さん
内容は、高齢者の方とのコミュニケーション!
皆さんは
高齢者の方とのコミュニケーションを知りたくないですか?
高齢者の方とのコミュニケーションに疲れていませんか?
高齢者の方とのコミュニケーションに悩みはないですか?
カウンセリングのプロの河合さんが、実践的に高齢者とのコミュニケーションについておしえてくださいます(*^^*)
私も今から楽しみです♫
飛び入り参加も大歓迎です!
お時間がありましたら・・・
26日13時半〜リブラ201会議室

合言葉は「今やろう!一緒に!」( ´ ▽ ` )ノ
講師は☆キャンナス豊橋の代表河合理恵さん
内容は、高齢者の方とのコミュニケーション!
皆さんは
高齢者の方とのコミュニケーションを知りたくないですか?
高齢者の方とのコミュニケーションに疲れていませんか?
高齢者の方とのコミュニケーションに悩みはないですか?
カウンセリングのプロの河合さんが、実践的に高齢者とのコミュニケーションについておしえてくださいます(*^^*)
私も今から楽しみです♫
飛び入り参加も大歓迎です!
お時間がありましたら・・・
26日13時半〜リブラ201会議室

合言葉は「今やろう!一緒に!」( ´ ▽ ` )ノ
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年04月20日 07:25 カテゴリ:キャンナス岡崎
エコノミー症候群
熊本県の皆さんをおそっている『エコノミー症候群』ですが、キャンナスでは初動から予防の為の弾性ストッキングを300足現地に持ち込みました。今までの震災のボランティアの経験からいち早く何が必要か考え行動できるキャンナス☆今も看護師などの仲間を集め懸命にボランティア活動を行っています。
ーーーーーーーーー
下肢の静脈には「表在静脈」と「深部静脈」があります。エコノミークラス症候群(肺塞栓症)に関係するのは「深部静脈」でできた血栓(ちの塊)です。弾性ストッキングを履くと表在静脈は圧迫されますが,深部静脈までは圧迫されないため,深部静脈の血流は速くなり血栓ができにくくなりエコノミー症候群の予防になります。
ーーーーーーーーー
キャンナスの活動支援金のお振込みは下記へお願い致します。
かながわ信用金庫 藤沢営業部
普通 1990035
訪問ボランティアナースの会キャンナス
私たちは、『ありがとう』のあふれる社会をつくります。
合言葉は「ありがとう」に「ありがとう」
ーーーーーーーーー
下肢の静脈には「表在静脈」と「深部静脈」があります。エコノミークラス症候群(肺塞栓症)に関係するのは「深部静脈」でできた血栓(ちの塊)です。弾性ストッキングを履くと表在静脈は圧迫されますが,深部静脈までは圧迫されないため,深部静脈の血流は速くなり血栓ができにくくなりエコノミー症候群の予防になります。
ーーーーーーーーー
キャンナスの活動支援金のお振込みは下記へお願い致します。
かながわ信用金庫 藤沢営業部
普通 1990035
訪問ボランティアナースの会キャンナス
私たちは、『ありがとう』のあふれる社会をつくります。
合言葉は「ありがとう」に「ありがとう」
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年04月19日 07:41 カテゴリ:キャンナス岡崎
熊本県での活動報告
熊本県、現地からの報告です。
キャンナスの活動支援金のお振込みは下記へお願い致します。
かながわ信用金庫 藤沢営業部
普通 1990035
訪問ボランティアナースの会キャンナス
私たちは、『ありがとう』のあふれる社会をつくります。
合言葉は「ありがとう」に「ありがとう」
ーーーーーーーーーーーー
当面、益城地区にある、特養ひろやす荘、同じ系列の老健。広安小学校。この三ヶ所に支援に入ります。
1カ所に2名合計6名が毎日現地に入れるように調整をかけたいと思います。
その6人のうちの1人はキャンナスの代表であることを希望しています。
どうか皆様ご協力ください。
ことは急ぎます。
当面5月の連休明けぐらいまでスケジュール組み行いますので皆様可能な日程をお知らせください。
ひろやす荘、とても素敵な広々とした特別養護老人ホームで155人のご利用者様がいます。今回の災害で60人以上の方がプレールームに寝泊まりするようになりました。中には息子さんをなくした102歳のばあちゃんもいます。現場のスタッフたちも子供や家族を連れての同伴出勤をしやっとやっと介護しています。
老人保健施設、上記の特別養護老人ホームの目の前にあります。建物が古く二階三階は大きく揺れたため、すべての利用者が1階にいます。車いすの方々も夜は床にマットを引いたところに雑魚寝状態です。
水もないためトイレ臭く環境も良くありません。ナースが24時間常駐していますが、1人ではとても不安なようです。
広安小学校、保健室にアムダがいます。共同作業になります。校庭にものすごい数の車が駐車されその中に街の方々が寝泊まりしています。校内にも十数人の方がいらっしゃいます。
311との違いは、特養の駐車場などにもたくさんの方が寝泊まりしていると言うことです。その方々まで避難者ですので気にかけていただければうれしいです。
とにかくみんなでつないでいきたいと思いますのでお力添えください。
ーーーーーーーーーーーーーー
【ひろやす荘】特別養護老人ホーム
広安小学校より車で約5分
現在、232人(入所者+避難者)要介護4以上大半。
被災した介護、看護スタッフ常駐し対応。食事、配給あり、自衛隊給水車あり。
電気、水は復旧していない。
今のニーズとして
①入居者の食事、経菅栄養、特におかゆなどの介護食がないこと一番困っている
様子。
②オムツ、お尻ふき不足
スタッフ常駐でマンパワーもあり、現状、健康状大きな問題なし。ボランティア
や医療団体介入のニーズは低い思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現地入り
広安小学校へ行きます。
弾性ストッキング300足
エコーも実施します
残りは保健福祉センターに持っていけたら
ベッドは20日午前に到着
200台予定
まずは城南中に在庫置き、そこから持ち出す形に
キャンナスの活動支援金のお振込みは下記へお願い致します。
かながわ信用金庫 藤沢営業部
普通 1990035
訪問ボランティアナースの会キャンナス
私たちは、『ありがとう』のあふれる社会をつくります。
合言葉は「ありがとう」に「ありがとう」
ーーーーーーーーーーーー
当面、益城地区にある、特養ひろやす荘、同じ系列の老健。広安小学校。この三ヶ所に支援に入ります。
1カ所に2名合計6名が毎日現地に入れるように調整をかけたいと思います。
その6人のうちの1人はキャンナスの代表であることを希望しています。
どうか皆様ご協力ください。
ことは急ぎます。
当面5月の連休明けぐらいまでスケジュール組み行いますので皆様可能な日程をお知らせください。
ひろやす荘、とても素敵な広々とした特別養護老人ホームで155人のご利用者様がいます。今回の災害で60人以上の方がプレールームに寝泊まりするようになりました。中には息子さんをなくした102歳のばあちゃんもいます。現場のスタッフたちも子供や家族を連れての同伴出勤をしやっとやっと介護しています。
老人保健施設、上記の特別養護老人ホームの目の前にあります。建物が古く二階三階は大きく揺れたため、すべての利用者が1階にいます。車いすの方々も夜は床にマットを引いたところに雑魚寝状態です。
水もないためトイレ臭く環境も良くありません。ナースが24時間常駐していますが、1人ではとても不安なようです。
広安小学校、保健室にアムダがいます。共同作業になります。校庭にものすごい数の車が駐車されその中に街の方々が寝泊まりしています。校内にも十数人の方がいらっしゃいます。
311との違いは、特養の駐車場などにもたくさんの方が寝泊まりしていると言うことです。その方々まで避難者ですので気にかけていただければうれしいです。
とにかくみんなでつないでいきたいと思いますのでお力添えください。
ーーーーーーーーーーーーーー
【ひろやす荘】特別養護老人ホーム
広安小学校より車で約5分
現在、232人(入所者+避難者)要介護4以上大半。
被災した介護、看護スタッフ常駐し対応。食事、配給あり、自衛隊給水車あり。
電気、水は復旧していない。
今のニーズとして
①入居者の食事、経菅栄養、特におかゆなどの介護食がないこと一番困っている
様子。
②オムツ、お尻ふき不足
スタッフ常駐でマンパワーもあり、現状、健康状大きな問題なし。ボランティア
や医療団体介入のニーズは低い思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現地入り
広安小学校へ行きます。
弾性ストッキング300足
エコーも実施します
残りは保健福祉センターに持っていけたら
ベッドは20日午前に到着
200台予定
まずは城南中に在庫置き、そこから持ち出す形に
Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年04月17日 00:37 カテゴリ:キャンナス岡崎
熊本県
キャンナスの仲間からの熊本県での現在の活動報告です。
現状報告です。
本日現地入りし、広安小学校の保健室でAMDAスタッフと共に活動中。
ライフライン止まっているため水不足、水分摂取控える人。度重なる余震による不眠、高血圧の方々が多い。
明かりがなく特に夜間、高齢の方の転倒リスク大きい。少し明かりがあるだけでも避難された方々にとっての少し安心になるのではないかなと。
部屋は寝る、食べる場所も同じ、土足で行き来、水がないため手洗いうがいができない、トイレ汚染も酷い。
仮設トイレがすべて和式のため、高齢者やこどもが排泄しにくい様子。
避難所に洋式トイレは必須だと感じました。
明日、排泄環境整備(現在、排泄後水を流しているが流れも悪く、トイレにビニール袋オムツ使用しての排泄方法など検討、また生理用品やオムツ処理)、アルコールでの手指消毒すすめる。
また、現在 避難されている方々の人数や年齢、要支援者など詳細不明のため明日、ラウンドし把握していく。
物資や食事などの準備、配布を若者が率先してやってくれている。
車中泊の方も多く見受けられるため、そうした避難者への対応も視野に入れ関わる。
また避難所内でのよこの繋がりを作っていけたらと思います。
現在、受診するたかは高血圧、便秘、不眠、創傷、DMがおもです。
乱文ですみません。とりそぎご報告までに
現状報告です。
本日現地入りし、広安小学校の保健室でAMDAスタッフと共に活動中。
ライフライン止まっているため水不足、水分摂取控える人。度重なる余震による不眠、高血圧の方々が多い。
明かりがなく特に夜間、高齢の方の転倒リスク大きい。少し明かりがあるだけでも避難された方々にとっての少し安心になるのではないかなと。
部屋は寝る、食べる場所も同じ、土足で行き来、水がないため手洗いうがいができない、トイレ汚染も酷い。
仮設トイレがすべて和式のため、高齢者やこどもが排泄しにくい様子。
避難所に洋式トイレは必須だと感じました。
明日、排泄環境整備(現在、排泄後水を流しているが流れも悪く、トイレにビニール袋オムツ使用しての排泄方法など検討、また生理用品やオムツ処理)、アルコールでの手指消毒すすめる。
また、現在 避難されている方々の人数や年齢、要支援者など詳細不明のため明日、ラウンドし把握していく。
物資や食事などの準備、配布を若者が率先してやってくれている。
車中泊の方も多く見受けられるため、そうした避難者への対応も視野に入れ関わる。
また避難所内でのよこの繋がりを作っていけたらと思います。
現在、受診するたかは高血圧、便秘、不眠、創傷、DMがおもです。
乱文ですみません。とりそぎご報告までに
Posted by すずほ
│コメント(4)
2016年04月14日 20:23 カテゴリ:キャンナス岡崎
成年後見制度
本日、「今、知ろう!成年後見制度」にご参加ありがとうございます。興味をもってくださってありがとうございますm(_ _)m
磯村先生の経験談満載のとても興味深い勉強会になりました。表話しに裏話し・・・(*^_^*)
成年後見制度の難しさが良くわかりました。そして、成年後見人の重要性も知りました。
成年後見人はまさに☆人生のパートナー!!
必要なサービスだと思いますが、本当に困った人のサービスなのかは疑問が残りました。
もっと知りたい!成年後見制度‼︎
第2弾も企画したいです(*^_^*)

磯村先生の経験談満載のとても興味深い勉強会になりました。表話しに裏話し・・・(*^_^*)
成年後見制度の難しさが良くわかりました。そして、成年後見人の重要性も知りました。
成年後見人はまさに☆人生のパートナー!!
必要なサービスだと思いますが、本当に困った人のサービスなのかは疑問が残りました。
もっと知りたい!成年後見制度‼︎
第2弾も企画したいです(*^_^*)

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年04月13日 16:27 カテゴリ:キャンナス岡崎
キャンナス岡崎 成年後見制度
子供の卒業式、卒園式、入学式、入園式でバタバタとしていたらあっという間に日が過ぎて・・・ブログから遠のいてしまいました。ほぼ毎日更新の予定が・・・三日坊主の癖を直したい気持ちでいっぱいです(。-_-。)今日から気持ちを切り替えて、ほぼ毎日( ´ ▽ ` )ノ
明日は☆☆☆
成年後見制度のお話を企画しました!
ボランティアグループ「キャンナス岡崎」が主催する、知って得するお話しです‼︎
お気軽にどなたでも参加できます。明日、リブラで☆☆☆お待ちしております〜♫

明日は☆☆☆
成年後見制度のお話を企画しました!
ボランティアグループ「キャンナス岡崎」が主催する、知って得するお話しです‼︎
お気軽にどなたでも参加できます。明日、リブラで☆☆☆お待ちしております〜♫

Posted by すずほ
│コメント(0)
2016年03月28日 21:36 カテゴリ:キャンナス岡崎
キャンナス岡崎 ボランティア
ボランティア養成講座無事終了いたしました〜(*^^*)

皆さんはボランティアと聞いてどんな事が思い浮かびますか?
ボランティア、何かしたいなーと言うかたは多いです。でも、何をしたらいいかわからないからできないとよく聞きます。
ボランティアは身近なことから始めることが大切です。好きな事をできる事から、気軽に☆何か特別な事をやろうと思わなくても隣の困っている人を助けることがボランティアのはじめの一歩です。
キャンナス岡崎の合言葉は・・・
「今やろう!一緒に‼︎」
です(*^_^*)
困っている方に、その方の気持ちになって見返りを求めずお手伝いする。
考えずに今から一緒にはじめましょう♫

皆さんはボランティアと聞いてどんな事が思い浮かびますか?
ボランティア、何かしたいなーと言うかたは多いです。でも、何をしたらいいかわからないからできないとよく聞きます。
ボランティアは身近なことから始めることが大切です。好きな事をできる事から、気軽に☆何か特別な事をやろうと思わなくても隣の困っている人を助けることがボランティアのはじめの一歩です。
キャンナス岡崎の合言葉は・・・
「今やろう!一緒に‼︎」
です(*^_^*)
困っている方に、その方の気持ちになって見返りを求めずお手伝いする。
考えずに今から一緒にはじめましょう♫
Posted by すずほ
│コメント(0)